魚屋が教える美味しい魚の選び方【目利き】と【旬】を簡単にまとめてみました!

《今日は魚料理するぞ!!》というとき

あなたはどこへ魚を買いに行きますか?

スーパーや魚屋さん、それとも市場?

どうせなら美味しい魚を選びたいですよね!!

そして、更に欲を出すと、安くて美味しい魚を手に入れたいというのが皆さんの本音かと思います。

そこで、魚好きで魚屋の私が魚の目利きを教えたいと思いますので是非参考にしてみてください!

値段が高い魚は良い魚か?という疑問

人間は高いものにお金を払うと満足度も高くなるという心理があります。

さて、本当に高い魚=美味しい魚 でしょうか?

魚が高くなる理由

価値があるものは値段が高く、価値が低いものは値段が安くなります。多くとれたものは安くなり、あまり獲れなかったものは高くなります。

魚は 漁師→産地の市場→東京の市場→小売り店(飲食店)→一般のお客さん という流れで流通します。この仲介の場所が多いほど、中間マージンが発生するので高くなります。これは一般的な流れで今の世の中では産地と直接やり取りして卸してもらうことも少なくありません。多くのプロの目を介することで商品はより価値を高めることができます。良いものは良い。悪いものは悪いという評価の精度が上がるといっても過言ではないでしょう。しかし、多くの場所を介すことで、時間の経過による鮮度の劣化も気になってくるところです。(最近は劣化を抑えるための活〆方法や神経抜き、血抜き技術の向上、また熟成と言った新しい価値の高め方も出てきています。)(漁法によっても値段に差が出てきます。一本釣りで丁寧に獲られた魚と大きな網でごっそり獲られた魚では価値が変わってきます。

そうです。魚は人の目と技術力により大きく値段が変わってくるのです。

きちんと手当(人間の手を加えられた)魚は、高くなるのは必然で、

それが 値段の高いもの=美味い という方程式を完成させます。

しかし、魚の難しいところはそれが当てはまらないケースが多く存在する点です。

安くても美味しい魚

高いものが美味しいという理由は何となく理解していただけたかと思います。

でも、安くても美味しいものは沢山ありますよね!

安くて美味しいものを見分けるのは、皆さんの見る目が重要になってきます!!

それが【目利き】【旬】です。

ただこの二つ、すぐにやれと言われても難しいですよね・・・。しかし、雰囲気は重要ですよ。よく物を見比べてこれが美味しいそうって選ぶものは美味しい確率が高いです。人間にはそういう本能的なものがありますので自分を信じるときも大切です。そして自分が選んだのだから美味しいはずだとも思えますし♪

ここからが目利きのコツです

丸の魚がいます。あなたはどこを見ますか?目ですか?身体ですか?

このノドグロ(アカムツ)は良いものです。

①まずは、丸っこい魚を選びます。背中が細い魚はダメです。身体が傷ついている魚はダメです。小顔で身体が大きい物が理想です。

②ピンと張っている魚を選んでください。だらんとしていて、乾いている魚はダメです。

③みずみずしい物を選んでください。ドリップがないもの、見て綺麗なものを選びましょう。

④目はおおきな判断材料にはなりませんが、綺麗なものの方が良いです。

以下はスーパーなどラベルがついている小売店で参考になるものです。

⑤表示を見てください。生のものなら期限が本日より+2ついているものを選びましょう。その日パックされたものの可能性が高いです。

⑥シール(おすすめや特選)が貼ってあるものを選びましょう。おすすめ品にはシールが貼られます

以上のことと、値段の安さを見て、判断材料にすると良いと思います。

魚はとても難しいのでこれでも100%と言えないときもあるのが面白さでもありますね♪

魚の旬を知ろう

魚の旬を知ろうと言ってもすぐには理解できることではありません。

しかし、美味しさを決める重要な要素であるので、そこが難しいところですね。

さて、どうしたら魚の旬がわかるかですが、

スーパーや魚屋の担当の方に聞いてみてください。できれば詳しそうな人がいいですね!

「今の時期美味しい魚は何ですか?」と聞くのをおすすめします。

逆に「今日のおすすめは何ですか?」と聞くと、その日お店側が売りたい商品や、特売品など店側の判断で決められてしまうので気を付けましょう。もし、自分が常連で信頼できるところであれば色々と相談しながら美味しい魚を教えてくれるはずです。通って、良さそうな人と仲良くなってその人から買うようにするとハズレが少なくなくなりますね!

お店の人に聞きずらい時は、その場でインターネットを使って調べるのもアリかと思います。情報はいくらでも載っているので!

あとはPOP(商品の情報などの掲示物)を見るのもお勧めします。

美味しい魚(モノ)を食べると幸せになる

美味しい魚を見つけることができたら、あとは美味しく調理するだけですね。

美味しさを更に上げるための過程

魚は下処理がめんどくさい商品が多いです。特に丸魚を買うとなると捌くのが大変だったりしますね。でも、親切な魚屋さんやスーパーさんでは自分のやりたい料理名を伝えるだけでそれ用に捌いてくれるので頼まない手はないです。自分ので捌くのは大変だし、ゴミも出るし、時間だってかかる。好きな人以外やる理由はあまり見つからないかもしれません。少しお金がかかったとしても頼んでしまいましょう!

美味しい魚を手に入れましたね!

そのあとは、調理をするだけです!!

以下に以前私が書いた記事があるのでこちらも参考にしてみてください。

最後に

私は魚好きな魚屋なので、いろんな方に美味しく魚を食べてもらえるととても嬉しいです。

魚も幸せですし、人も幸せですし。

魚料理の完成形の美味しさをパーセンテージで表すと

①いい魚を選ぶこと 50%

②適切な処理をすること 20%

③美味しく料理すること 30%

美味しい魚を手に入れたら、半分クリアしてますからね!

多くの人が魚に関心をもち、見る目が養われてくると、良い魚ばかり売れて、良いものが並ぶようになり、悪いものが減るはずです。そうすることで魚業界全体が良くなるはずですので、魚の見方を変えて未来を変えていきましょう♪

コメント