余り物の魚や残った魚の簡単な保存と調理法のまとめ

美味しい魚介類

魚を余らせてしまうことってありますよね。

知り合いにいただいたり、釣ったり、大量に購入してしまったときなど。

そんな時どのようにしたら魚をうまく保存できるかを教えます。

魚屋も余らせてしまうことはありますので、

命をいただくことを考え有意義に活用していきたいものです。

種類別に保存方法や活用方法を伝授していきます!

注)あまりに劣化している商品(傷み、ニオイ、色が変色しているもの)に関しては、自己判断で保存加工をお願いします。基本的に刺身などでいけるか、鮮度の良いものを対象としております。

魚の保存方法(日持ちさせる)ためには大きく分けて3つあります

  • 冷凍(凍らせることで菌の繁殖を抑える)
  • 加熱(熱を加えることで菌を殺す)
  • 脱水(菌の大好きな水分を抜くことで菌の繁殖を抑える)

冷凍・解凍の方法

魚を冷凍する場合は少し振り塩をするといいです。余分な水分と臭みが抜けます。水分が少し出てきたらペーパーでふき取り、ラップに1個ずつくるみ冷凍してください。冷凍すると保存期間が長くなりますが家庭では頻繁に冷凍庫を開けるために2週間が限界と考えてください。早く食べたほうがもちろんおいしく召し上がれます。

解凍は冷蔵庫でゆっくり解凍してください。細胞が壊れずらくなりドリップも少ないです。解凍できたら、好きなように使っていただければと思います。

*冷凍することのメリットはその他にもあって、アニサキスは死滅します。(丸一日以上は冷凍をおすすめ)

加熱の方法

加熱はさらに分けると、火を使う油を使う水を使うことを組み合わせることで色々な調理法ができます。加熱することで大きく保存期間を延ばせますし、味を変えることでまた新しい楽しみ方もできます。

例えば、魚を煮た場合はそのままタッパー入れて冷凍保存も可能です。生のまま冷凍するよりも味も落ちないのでお勧めです。

煮付けの定番!カレイの煮付け by 福島県

揚げ物をした場合は、その日は揚げ物を食べて次の日に南蛮漬けにしてお弁当になんてのもアリかなと思います。

小イワシの南蛮漬け★釣った魚の大量消費に by なおみーとまま

魚が余ってしまったら水煮にして、サラダなんかにしてもいいかもしれません。

後は離乳食にも良いですね♪

簡単@自家製ツナの水煮 by @ねねこ@

コンフィにしてオリーブオイルで漬けて置くことで日持ちもしますし、常備菜としても活躍しますね♪

アジのコンフィ by しゃちょん

その他にも色々と調理することで保存方法や日持ちさせる方法はあるので色々試して魚料理を楽しんでくださいね~

脱水の方法

脱水も色々な方法があります。それは、抜く水分の量によって日持ちや味が大きく変化するからです。

昆布〆は昆布の風味をつけることと水分を少し抜くことで、味と触感を変える方法です。日持ちも通常の柵よりは長くなりますがほぼ生なので早めに食べきるのをお勧めします。

減塩手間いらず☆鯛の昆布締め by ここ’sきっちん

青魚なら酢〆もお勧めですね。酢でしめた分保存は効きます。

あとは、みそ漬けもおすすめです!

白味噌で漬けることでうまみが増し、日持ちするようになります。ご自宅でも簡単に作れ素材さえよければ美味しく出来上がるのでぜひお試しください!

銀ダラの西京焼き by 29junjun

こちらめちゃめちゃおすすめです!!↓↓


こちらのぴちっとシートとっても万能なのでおススメです!!

干物づくり

魚が余ってしまったとき、自家製干物作ってもいいかもしれません。

干す場所が問題になるかもしれませんが、冷蔵庫の中に余っているスペースがあればその中でもOKです(湿度低いので)。あとは、ザルや干物干しに乗せて一日もすれば一夜干しになります。旨味が濃縮されるのと自分で作ったというのがさらに美味しくさせますね♪

作り方

生の魚を開きます。または開いてあるものを使用します。アジだけでなく色々な魚(すべての魚)や切り身を干物にできるのでぜひチャレンジしてみてください。薄い方が乾きがいいです。

  • 魚の入るボールに水を入れ、塩を溶かします。10パーセントくらいの濃度(水1リットルに対して100gくらいの塩)
  • 指でなめてみてかなりしょっぱいのを確認してください。(海の濃度は3パーセント)
  • 魚を入れて約1時間ほど待ちます。
  • 取り上げたら水分をふき取るか軽く流して、干します。
  • 一日待てば一夜干し、もう少し乾燥させるとより水分が抜けて干物になります。
  • 冷凍保存可能です

干物も意外と簡単に作れるので、余ったものがあれば干物にして違う楽しみを見つけてみてはどうでしょう。

干物を作ったらそのまま食べるだけでなく、

冷や汁などにしてもとても美味しいですし、夏にはとてもおススメです!

鯵の干物の冷や汁 by めいめい2870

西京漬け

番外編

柵が余ってしまったときは、昆布締めもアリですが火で炙って、漬けにしてもおすすめです。

漬けにすることで、次の日に美味しい漬け丼が食べられますよ~

☆2種のまぐろ漬け☆ by ☆モンブラン♪

こんな感じでクックパッド先生のお力を拝借しながら

書いていきました。

余ってしまってもあせらず工夫することで魚のポテンシャル引き上げてください!

魚は無限大の可能性がある!!

無駄にせず、海の恵み、自然の恵みに感謝していきましょう。

スポンサーリンク
美味しい魚介類
スポンサーリンク
シェアする
さかなおじをフォローする

コメント