スマと聞いてすぐに何か思い浮かぶ人は魚好きさんですね。
今回はスマについて少し掘り下げてみます。
スマとは
スマはマグロに近い仲間で、サバ科スマ属(マグロやカツオに近い)に分類されます。主に太平洋の温帯や熱帯域に生息しており南の魚というイメージでいいと思います。
見た目は小さいマグロといった感じです。
一昔前は市場にもあまり入荷がなく、「幻の魚」と呼ばれていました。しかし、現在はそこそこ入荷もあり全く手に入らない魚ではないため「幻の魚」ではなくなってきている嬉しい寂しい現状があります。
スマは別名ヤイト、ヤイトガツオなどと呼ばれることがあります。またスマガツオと呼ばれることもありますがカツオに見た目や味などの特徴が似ていることから、一般のお客さんにわかりやすいようにカツオという名前が付いたと考えられます。
養殖されているスマ
スマは養殖されています。
養殖する際にはある程度成長が早くて美味しくて価値のある魚が定番となってきますのでスマもそれに分類されるということでしょう。
養殖スマの有名なブランドは媛スマで愛媛で完全養殖されています。媛スマの中でも一定の基準を超えて選別されたものは最高ランクの「伊予の媛貴海(いよのひめたかみ)」と呼ばれブランド化されています。
他にも和歌山の串本でも養殖されています。
スマの味
私は伊予の媛貴海や天然のスマを食べたことがありますので違いを説明します。
スマ自体は脂が乗っており全身トロと表現されることが多い魚です。伊予の媛貴海(いよのひめたかみ)は養殖されている魚なので脂乗りは抜群です。天然のスマは養殖物よりはさっぱりしていますがそれでも皮目が真っ白で脂が乗っているなという印象です。
味は本マグロのトロとカツオが合わさったような味でとても美味しいです。カツオに比べて血生臭さは少なく赤みの美味しさと脂、サシが組み合わさり高級魚として認識されるのも納得の味です。
スマは脂乗りが良い事もあり、日がたつと脂が酸化したり、色変わりが早かったりするため注意が必要です。なるべく早く処理し食べることをおススメします。
沖縄のスマ
天然のスマは基本的に脂が乗っていますが、沖縄のスマは脂がなかったのでやはり食べている餌や環境違うんだなと感じました。小さいこともあったかもしれません。大きい個体であれば脂が乗っていたのかもしれません。もし沖縄のスマの情報をお持ちの方がいたら教えてください。
沖縄の魚自体は脂がべっとり乗っている魚が少ないのでスマも例外ではありませんでした。
↑【沖縄の海で泳ぐスマ】をAIで生成したもので面白かったのであえて載せます。
やはりスマは脂が乗ってこその魚なので食べるときは産地にも注目してみてください。もちろん養殖のスマであれば脂乗りは担保できるためそれを選んでもいいかと思います。
スマの値段
スマの値段ですが
天然物は本当にピンキリで1キロ1500円~といった感じで、養殖の物の方が品質が安定しているため総じて高い傾向にあります。
また小さいものは脂乗りも弱いため安く、大きい物の方が高いです。
天然魚の値段は本当に日によって変わり沢山獲れると安くなり、需要に対して獲れないと高くなるので難しいところです。
おすすめの食べ方
スマの食べ方のおすすめはやはり刺身です。
もはや刺身一択かと思います。
鮮度が良く脂の乗ったスマを刺身にしてわさび醤油やしょうが醤油などで食べてください。
また、お好みで小葱やニンニクスライスなどの薬味をかけても美味しいです。
カツオのたたきのように炙っても美味しく召し上がれるので刺身に飽きた場合はこちらもチャレンジしてみてください。
最後に
まだまだスマのことを知らない方の方が多いかと思います。
魚屋さんなどでスマを見つけてこれなんだと思ってネットで調べてここにたどり着いた方、
ぜひチャレンジしてみてくださいね~~
美味しいですよ~~~
コメント